屋根の葺き替え
屋根の葺き替えとは単に屋根の表部分だけを補修する工事ではなく、全面的に屋根を一新するリフォームのことです。
葺き替え工事の内容
屋根の表面を補修するだけでは心もとない場合、もともとある屋根の下地から表面までを丸ごと新品へと取り替える「葺き替え工事」を行います。
ただし、建物の形状や状態によっては、一部分だけを下地から表面まで取り替えることで済む場合もあります。例えば、傷みの激しい南側屋根だけ下地から表面まで一新するといった工事です。それを「全面屋根葺き替え工事」に対して「一部屋根葺き替え工事」といいます。
屋根の種類についてはこちらから
和瓦屋根のメリットとデメリット
補修にかかる費用をできるだけ抑えたいという人は多いと思います。しかし、リフォームは一時的な出費は多少かかっても、長期的に考えるとマイホームにとって優れた決断となり得ます。屋根の葺き替え工事のメリット・デメリットをお伝えします。
全面葺き替えのメリット
地震に対する備え
屋根を一新する際に軽量な屋根材を選ぶことで耐震性を上げることができます。例えば、瓦屋根は丈夫でメンテナンスも比較的少なく済むという利点がある一方で、その重さが地震のときにマイナスに働く場合もあります。たとえると、頭に軽い帽子をかぶっているときに階段を上り下りしても、体のバランスに影響はありませんが、頭に重い物を乗せて階段を上り下りしてみると、バランスを崩しそうになります。屋根も原理は同じです。建物が老朽化している場合は、重い屋根材から軽量かつ丈夫なものに替える方法もあります。
雨漏り対策
台風やゲリラ豪雨などの際は、雨漏りが突然発生する場合もあります。老朽化して雨漏りし始めると、室内までダメージを受けてしまいます。そうなると、屋根のリフォームだけでは済まなくなり、余計なコストがかかります。塗装や補修で対応できなくなってきたら、葺き替えを検討することをおすすめします。
デメリット
一時的な出費がかかる
費用に関しては補修工事よりも葺き替え工事のほうが基本的に高くなります。しかし葺き替え工事をすることで、結果的に家にかかるトータルコストを安く抑えられる場合があります。古い屋根材は必要なメンテナンスのサイクルが年を追うごとに短くなってきます。何度も補修して塗り直してと、毎年のように補修する必要が出てくると費用が定期的にかかります。さらに屋根がしっかりしていないと雨水が染み込み、建物自体の寿命を縮めてしまう可能性もあります。そうした場合、長く家に住むためには、葺き替え工事で屋根を新しくするほうが良いかもしれません。一時的な出費を抑えてメンテナンスを行うか、葺き替えにするか、お気軽にご相談ください
波板の張り替え、修理
波板の修理、張り替えも承っております。
お見積もりは無料です。お気軽にご相談ください。